- >
- 製品・サービス一覧
- >
- V-nasClair Kitシリーズ
- >
- KUSSAKU_Kit
※1: V-nasClair、LAND_Kit、STR_Kit、SABO_Kit は別契約が必要です。
【特許出願中】
【紹介動画】KUSSAKU_Kit(クッサクキット)
動画配信サービス KTS Clips 無料版 では、更に詳細なデモ動画がご覧いただけます。
※動画の再生がうまくできない場合はブラウザを変えてお試しください。
※動画の再生がうまくできない場合はブラウザを変えてお試しください。
製品特長
●掘削モデル自動作成
地形モデル(サーフェス)と、3D構造物モデル(ソリッド)より、掘削モデルを自動作成します。掘削面ごとに勾配や小段の有無、R付けなど掘削形状の詳細な設定が可能です。
地形モデルと構造物モデルから、掘削モデル自動作成
横断面を補間して掘削モデルを作成

横断面を補間して掘削モデルを作成

小段の位置を揃えることが可能

掘削基準面の形状の編集

任意の掘削面の追加

コーナー部 R付け

土質種別毎の掘削勾配変化

プレビューで形状を確認しながら設定が可能
二次元図面作成
従来の掘削モデル作成時に、平面図を描画することが可能になりました。

2D図面:掘削モデルの平面図
作成された掘削モデルから横断図を作成することが可能になりました。 KUSSAKU_Kitで作成された、掘削モデルを対象に横断図作成位置を決定し作成します。


2D図面:掘削モデルの横断図
勾配変化高さの自動決定機能
境界となるサーフェス要素を基準に、掘削モデルの勾配変化高さを自動で決定します。
現況地形モデルと、任意の境界サーフェス要素から”岩”と”土砂”の掘削モデルを作成可能です。


●数量算出機能
掘削区分ごとに土質別の土量算出が可能です。複数の掘削区分をステップ単位でまとめて算出が可能です。
掘削区分ごとに数量算出

複数の掘削区分をまとめて数量算出

●土留めモデル作成
従来の掘削モデル作成機能に追加して、土留め構造物モデルを作成することが可能になりました。



計算連携機能(2022/7/4リリース)
作成された土留めモデルとDODOME Calc(2022/7/4リリース)を使用して計算連携が可能になりました。
KUSSAKU_Kitで作成された土留めモデルを対象に計算を行うことができます。


また、計算した結果から土留めモデルを再作成することができます。
価 格(税込)
- ●サブスクリプション(年間レンタル)価格
アクティベーション版¥264,000/年
ねっとさーばCloud版¥396,000/年 - 動作には Ver.2020.3(64bit版)以上の V-nasClair(ヴィーナスクレア)が必要です。
V-nasClair と Kitシリーズ はバージョンを同期しておりますので、バージョンを揃えてご利用ください。
動作環境
- OS
- Microsoft Windows 11、10、8.1 64bit
※Windows動作保証の最新情報は こちら ≫
- CPU
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- メモリ
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- 記憶装置
- 10GB以上の空き容量 SSDを推奨
- ディスプレイ
- 1280×1024以上が表示可能なもの
- その他
- 64bit版のみ対応
お問合せ
資料請求・購入前のお問合せ
お気軽に、お近くの営業所までご連絡ください。製品購入後のお問合せ(サポート)
製品サポートに関しての詳細はこちらの表からご確認ください。関連資料
KUSSAKU_Kit Ver.2021.1 機能拡張項目
詳細はこちら ≫関連製品・サービス
3D道路構造物モデリング『 STR_Kit 』
橋梁下部工構造物のモデリング。LAND_Kitの地形モデルに対し根入れを考慮した自動調整機能が可能。「STR_Kit」の詳細はこちら ≫
その他 V-nasClairシリーズ
V-nasClairシリーズラインナップはこちら ≫- 必要メモリ等はシステム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
- 表示している料金は、消費税を含めた総額表記です。
- 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。