V-nas/V-nasClair・Kitシリーズ Ver.2026.0
Ver.2026.0 バージョンアップ
V-nas/V-nasClair・KitシリーズVer.2026.0
バージョンアップ 主な機能拡張項目
【V-nas/V-nasClair・Kitシリーズ】
- Windowsアップデート(10月15日)による不具合を解消しました。
(特定のダイアログで、文字入力や編集時に文字が乱れる現象)
※V-nas専用CADシリーズにつきましては、11月末に修正プログラムを公開予定です。
【V-nasClair】
- 要素やファイルをツリー階層で操作できる「ツリーパネル」機能を新たに追加しました。
- ハッチングコマンド、ダイレクト編集、朱書きなど、Ver.2024で搭載された一部の2D機能を追加しました。
【DENKYO_Kit】
- 管路モデルに対し、断面ごとに管中心座標を指定して「管崩し」が行えるようになりました。
- 「東京都電線共同溝整備マニュアル 標準構造図集」を参考にした特殊部を、部品登録しました。
- 特殊部配置/管路配置コマンドに「既存ストック」設定を追加しました。
※「既存ストック」設定された要素は、数量計算には含まれません。
【RIVER_Kit】
- 鋼矢板護岸モデルの作成が可能になりました。
- ブロック積護岸モデルの配置位置を拡張しました。
- 距離標を使用せずに、堤防法線での縦断を指定できるようになりました。
- 堤防法線(計画堤防高)、河道中心(計画河床高)を現況地形から自動設定できるようになりました。
【RIVSTR_Kit】
- 「河川構造物の耐震性能指針(令和2年2月21日 国土交通省)」に基づき、
柔構造樋門の縦方向、門柱・操作台のレベル2地震動に対する照査計算機能を追加しました。
【i-ConCIM_Kit】
- 「BIM/CIM取扱要領(令和7年3月)」に準拠したオブジェクト分類階層に対応しました。
- BIM/CIM積算試行業務に対応した、積算連携用属性の設定が可能になりました。
| リリース日 | 2025年11月6日 |
| 価格 | 年間利用製品のため、契約期間内のバージョンアップは無償です |
| 最新Ver一覧 | こちらへ |