イベント名:DDX GALLERY ─ 技術と未来を体感する"個展" ─
開催日時 :2025/10/7(火)~8(水)
開催場所 :ステーションコンファレンス万世橋




公共インフラにおけるDX 推進や情報技術を活用した研究・開発を、テーマごとに展示しました。
「お客様の業務に本当に役立つ」を合言葉に取り組んできたKTS の実践的な成果を、具体的な事例とともにご紹介しました。


Section A
KTSヒストリーと目指す未来


KTSが大事にしている「挑戦と独創」の精神から生まれた製品を紹介しつつ、時代の変遷をたどるショートムービーをご覧いただきました。大ピンチに襲われた時も「挑戦と独創」で乗り越えた私たちが、情報サービスコンサルタント として皆様とより良い社会にしていくための展望を感じとってもらえたら嬉しく思います。



Section B
データマネジメントプラットフォームの構築
~技術者の力を引き出す、”設計業務の次のカタチ”~


煩雑な作業からの解放と、正確な情報伝達。
KTS は「属性情報のネットワーク化」を軸に、設計データを有効活用できる新たなプラットフォームを構築しています。技術者のパフォーマンスを最大限に引き出し、設計の質と効率を同時に高めます。


 “3次元先行型システム”の概念


最初から3Dで設計し、必要に応じて2次元図面を切り出す仕組み。
工種別に用意された専用画面により、
2次元設計と同じ感覚で直感的に操作できます。
設計変更があっても専用画面の修正だけで図面に自動反映され、省力化と正確な情報共有を可能にします。


 プロジェクト目標達成の早期化を実現


「最初から3Dで考える設計」をベースに、属性情報のネットワーク化を行い、
データマネジメントプラットフォーム」を構築。協働性を高め、迅速で確実な意思決定を支援します。


Section C
AIを活用した先進技術


KTSは公共インフラ分野を中心に、多くのソリューションを提供してきました。その経験を活かし、実践的なAIシステムを開発しています。本イベントでは、その一部をご紹介させていただきました。今冬の展開にもご期待ください。    

チャット型AI 「分野特化×自由学習AI」


分野を選んで質問すると、その分野の基準や知識に基づいた回答を行うチャット型AIです。ユーザ自身が基準書や資料をアップロードし、新たに学習データに組み込めるのが大きな特徴。文書比較による基準適合チェックや要約、図表生成も可能で、業務に即した柔軟な活用ができます。

SPACE CONVERTER 「動画でつくる3Dデータ」


スマホなどで撮影した動画から3Dモデル(点群・メッシュ)を生成できる技術です。従来はドローンや専用機材が必要だった空間データ化を、誰でも手軽に実現。災害時から日々の業務に至るまで、幅広い場面で現況再現を効率的に進められます。

VSLAM 「GPS不要の空間記録」


360°動画から撮影場所の軌跡を自動生成し、各ポイントの情報を可視化する技術です。GPSを使用せず、映像のみから位置を推定して3D地図(軌跡・点群)を構築します。 今後は「図面情報とのマッピング」や「過去の点検データとの比較機能」を強化し、点検業務等への活用を目指します。

黒塗り 「PDFの個人情報、見逃さずにスマート墨消し」


PDFに含まれる個人情報(氏名・住所・電話番号・メール・印影・顔写真・ナンバープレートなど)を自動で検出し、黒塗り処理を行います。処理後は、黒塗りされた箇所が赤枠で表示されるため、視認性が高く、手動での追加・修正も簡単に行えます。(特許出願番号:特願2025-138754)

点群編集 「CAD屋が創ったAIで、点群をスマート編集」


点群データをWeb上で編集できるシステムです。AIを適用したノイズ除去に加え、点が欠落している部分をAIが形状推定して補完する機能を搭載(車や電柱などの物体を自動識別)。CADデータに変換し、設計シーンの高度な利活用を支援します。

物体検知 「360°映像で物体検知」


360度カメラで撮影した映像から、人や車、樹木などの存在や数を自動的に検出する技術です。現場の映像をAIが解析することで、人の配置や車両の動きなどを即座に把握可能。建設・インフラ現場の安全管理や資材管理から各種データの分析まで、業務の“見える化”に貢献します。 


新技術体験サイト
「KTS OPEN SERVICE」近日公開予定!


近日公開予定の「KTS OPEN SERVICE」では、日々の業務や学習に役立つAIツールを無料でお試しいただけます。詳しくは続報をお待ちください。


もっと知りたい!
KTSコンテンツ


KTSでは、YouTubeによる製品紹介やオンラインセミナーをはじめ、さまざまなコンテンツを通じて、製品の詳細や活用方法を分かりやすくご紹介しています。これらのコンテンツは、お客様のニーズに合わせて、どこからでも簡単にアクセス可能。最新情報をいち早くキャッチし、製品を最大限に活用するためのサポートをしています。

お問合せ


川田テクノシステム株式会社

 東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル


≫営業所一覧