- >
- 製品・サービス一覧
- >
- 上下水道
上下水道
上下水道「SUCCES」シリーズ
※ 全て1年間の利用料金(税込)です。年間レンタル価格 | 概 要 |
---|---|
下水道Club ¥275,000-/年 |
下水道の耐震計算を行うのに必要なソフト下記14製品と「S-ViewWordコンバータ」をパッケージしました。「統合管理」との連携で、各ソフト間でのデータのやりとりもスムーズです。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(統合管理) ¥110,000-/年 |
SUCCES「下水道耐震計算」シリーズの各計算ソフトを統合管理するシステムです。下水道施設の耐震設計を行う上で必要となる検討項目を自動的に抽出し、各計算ソフト用の入力データを作成します。また、各計算ソフトから得られた結果を管理し、多様な設計計算書の作成が可能です。レベル1/レベル2の同時出力、各施設の計算書を一括出力、結果一覧表等を作成します。 浮き上がりの検討(下水管、マンホール、組立マンホール、ボックス)も可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(液状化) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」に準拠し、地盤の液状化判定、土層の土質定数の低減、沈下量の計算を行います。耐震設計上の地盤種別の判定が可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(管本体) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、新設および既設の下水道管において、レベル1地震動、レベル2地震動の耐震照査を行います。自治体によって異なる係数の入力も可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(管本体-近似法) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説2014年版」および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、新設および既設の差込継手構造の円形管きょの管本体(鉛直断面)の剛性管・可とう性管において、レベル1地震動、レベル2地震動の耐震照査を近似計算法により行います。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(継手) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」に準拠し、レベル1地震動、レベル2地震動の耐震照査を行う。(1)マンホールと管きょの接続部、(2)管きょと管きょの継手部の計算を行います。管種は、差し込み継手構造と一体構造の円形管きょに対応。県によって異なる係数の入力が可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(塩ビ管-軸方向) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」に準拠し、塩化ビニル管の軸方向についてレベル1地震動、レベル2地震動の耐震照査を行います。県によって異なる係数の入力が可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(マンホール) ¥165,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、現場打ちマンホールの円形、矩形及び円形・矩形の混在タイプのレベル1地震動、レベル2地震動の耐震計算を行います。液状化の判定と浮上がりの計算も可能です。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(組立マンホール) ¥165,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、組立マンホールレベル1地震動、レベル2地震動の耐震計算を行います。液状化の判定と浮上がりの計算も行えます。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(ボックス縦方向) ¥165,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版 および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、現場打ち、PC・RCプレキャストボックスカルバートの縦方向の耐震計算を行います。継手遊間の照査および現場打ちは鉛直断面の照査、プレキャストは縦締め鋼材の応力度、目地開き量の照査を行います。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(ボックス横方向) ¥110,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」および「下水道施設耐震計算例」(2015年版)に準拠し、現場打ち、PC・RCプレキャストボックスカルバートの横方向の耐震計算を行います。液状化の判定と浮上がりの計算も行います。 |
下水道Club 下水道耐震2014指針(ダクタイル圧送管) ¥165,000-/年 |
(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版」「下水道施設耐震計算例」(2015年版)および「水道施設耐震工法指針・解説 2009年版」日本水道協会に準拠し、ダクタイル鋳鉄管(圧送管)の軸方向応力計算、継手伸縮量および継手屈曲角度の検討を行います。 |
下水道Club 下水道常時計算(現場打ちマンホール) ¥165,000-/年 |
現場打ちマンホールの常時における、荷重計算、断面力計算、応力度照査、安定計算を行うシステムです。計算方法は自治体によって異なるため、豊富な計算タイプに対応しています。『下水道耐震2014指針(マンホール)』と組み合わせて使用することにより、常時計算と耐震計算の両方が効率よく行えます。東京都下水道サービス(株)発行「特殊人孔構造計算の手引き」(平成16年6月)に対応しています。 |
下水道Club 下水道管基礎計算 ¥165,000-/年 |
下水道開削工法および推進工法の空伏部の下水道管種・管基礎計算を行います。管材は、剛性管と可とう性管に対応しています。計算書の出力には、条件を指定して結果を出力する詳細出力と、支承角、外圧強さ、土被り毎に結果を出力する早見表があります。 |
下水道Club 管網計算 ¥165,000-/年 |
エネルギー位法によって、配水管網の各場所における動水位や流量、流速、動水勾配などを計算します。多点注入、ポンプによる増圧、減圧が可能です。平均流速公式はヘーゼン・ウィリアムスとウエストン公式に対応しています。各種損失の考慮方法として、管路ごとに損失係数を入力する方法と、全管路に摩擦損失の10%を考慮する方法が選択可能です。 |
建設系CAD「V-nas」シリーズ
年間レンタル価格 | 概 要 |
---|---|
V-WATER Ex
詳細価格はこちら |
『V-nas』の強力なインターフェイスや汎用作図機能、図形情報を生かし、自動管割、縦断図作図等の機能を装備して操作性と作業効率の優れたCADを実現しました。出力する管材料、土工情報等のデータは積算システムとの連携も可能です。 |
お問合せ
資料請求・購入前のお問合せ
お気軽にお近くの営業所までご連絡ください。製品購入後のお問合せ(サポート)
製品サポートに関しての詳細はこちらの表からご確認ください。- 必要メモリ等はシステム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
- 表示している料金は、消費税を含めた総額表記です。
- 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。