- >
- 製品・サービス一覧
- >
- SUCCESシリーズ
- >
- 下水道管基礎計算
下水道協会の土圧計算式に全て対応
下水道開削工法および推進工法の空伏部の下水道管種・管基礎計算を行います。
管材は、剛性管と可とう性管に対応。計算書の出力には、条件を指定して結果を出力する詳細出力と、
支承角、外圧強さ、土被り毎に結果を出力する早見表があります。
主なバージョンアップ情報
Ver.2
- 管材設定に管種を追加する機能を搭載しました。
- 管材設定の初期登録管種に以下の管種を追加しました。
- 「台付鉄筋コンクリート管(A-9)」
- 「リブ付硬質塩化ビニル管(K-13)」
- 「ポリエチレン管(K-14)」
- 「リブ付ポリエチレン管(K-15)」
製品特長
プログラムの詳細
- 管材は、剛性管と可とう性管に対応しています。
- 活荷重算出時の後輪荷重としてT-6、T-14、T-20、T-25、任意荷重が選択できます。また、活荷重無しにも対応します。
- 鉛直土圧公式は、下水道協会式(24 通り全対応)、マーストン溝型式、突出型式(道路土工)、マーストン正の突出型式、直土圧式に対応しています(可とう性管は直土圧式のみ対応)。
- 管種、土圧算定式の組み合わせにより砂基礎、コンクリート基礎、杭基礎に対応します。
- 基礎条件は、自由支承と固定支承に対応しています。
- 計算書の出力には、条件を指定して結果を出力する詳細出力と、支承角、外圧強さ、土被り毎に結果を出力する早見表があります。
- 管材データは、マスターファイルとなっており、データの編集が可能となっています。

下水道協会式

直土圧式

マーストン溝型式

突出型式

マーストン正の突出型式

下水道協会式

マーストン正の突出型式


管材設定

鉄筋コンクリート管

強化プラスチック複合管
システムの適応範囲
適用指針
- 下水道用管(剛性管)に係わる土圧調査報告書 (昭和63年7月) (社)日本下水道協会
- 道路土工 カルバート工指針 (平成11年3月) (社)日本道路協会
対応管材
剛性管 |
|
---|---|
可とう性管 |
|
適用範囲
- 管材:1管種につき30種類まで登録可能です。
- 土被りリスト:土被りは200ケースまで設定可能です。
価 格(税込)
- ●「下水道管基礎計算」 ¥165,000/年
動作環境
- ハードディスク
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- ディスプレイ
- 1280×1024以上が表示可能なもの
- メモリ
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- OS
- Microsoft Windows 10
※Windows動作保証の最新情報はこちら
カタログ・デモ版/お問合せ
資料ダウンロード
下水道管基礎計算出力例①剛性管詳細[PDF:171KB]下水道管基礎計算出力例②可とう性管詳細[PDF:140KB]
下水道管基礎計算出力例③早見表[PDF:90KB]
製品に関するお問合せ(サポート)
導入前のお問合せはお近くの営業所までご連絡ください。操作方法のお問合せはメールにて受け付けております。詳しくはこちらからご確認ください。
- 必要メモリ等はシステム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
- 表示している料金は、消費税を含めた総額表記です。
- 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。