- >
- 製品・サービス一覧
- >
- SUCCESシリーズ
- >
- 不等流計算II
平均流速公式はレベル1、1a、2、2a、3に対応し、さらに圧力流れの計算が可能です。また、流下能力の算定が可能です。水位断面図、水面幅図、水位横断図の自動作図によって、常流・射流・跳水区間の検討に役立ちます。流下能力図の自動作図も可能です。
FAQ
縦断図dxfファイルの収納場所について
[ファイル-開く]で物件名称一覧が表示されます。
(以下エクスプローラで操作してください)
目的の物件名称フォルダの下に「out」があります。そのフォルダに「JudZu.dxf」がありますのでご活用ください。
主なバージョンアップ情報
Ver.6
- 開水路流れと圧力流れの混在計算に対応
- 流下能力の計算に対応
- 縦断図(開水路流れと圧力流れ)に対応
- 流下能力図に対応

Ver.5
- レベル3の平均流速公式に対応しました。
- 任意断面の鉛直Y座標から水路底標高を自動設定する機能を追加しました。
Ver.4
- 河川縦断において、常流・射流の流れタイプを複数区間設定可能にしました。
- オーバーハングのある任意断面を入力可能にしました。岩が突出している河川断面、インバート付きボックスや粗度係数が一部異なる馬蹄形断面などに対応可能です。
- 昭和59年発行の「改訂 建設省河川砂防技術基準(案)調査編」に記載されている井田の径深の算出方法を選択可能にしました。古い計算結果の再現等に利用可能です。
製品特長
プログラムの詳細
- 流下能力の算定が可能です。
- 圧力流れの計算も可能です。例えば、不等流による開水路流れから圧力流れに変化する場合の検討も可能です。
- 常流及び射流の計算、さらに常流と射流の混在計算が可能です。
- 常流・射流の流れタイプと計算開始水位を、縦断方向に複数設定することが可能です。
- 流量変化が測点毎に可能です。
- 局所損失を測点毎に設定することが可能です。土地改良事業計画設計基準・設計「水路工」を参考にした損失水頭の計算も可能です。さらに、損失水頭の直接指定も可能です。
- 土地改良事業計画設計基準・設計「水路工」を参考にした余裕高の計算が可能です。
- 断面形状は自然河川と定形断面の合計14タイプと豊富に揃えています。
- 自然河川と定形断面の混在計算が可能です。
- 定形断面において、内挿断面の自動生成が可能です。
- 境界条件となる出発水位は、限界水位、等流水位、指定水位、の3タイプより選択可能です。
- 等流水深の計算結果を表示できます。
- 平均流速公式を断面毎に指定可能です。
- 平均流速公式はレベル1、1a、2、2a、3に対応しています。
- 自然河川や改修河川において、粗度係数を変化できます。また、河川断面は、単断面と複断面に対応しています。
- 湾曲部の水面形を考慮した計算が可能です。
- 計算結果表の出力サイズをA4縦とA3横から選択可能です。
- 計算結果表を『Microsoft Excel』形式のファイルに出力することが可能です。
- 水位縦断面図の作図が可能です。用紙サイズ、印刷スケール、描画項目の表示有無、線種、線色を選択することが可能です。
- 水面幅図の作図が可能です。用紙サイズ、1ページに表示する断面数、印刷スケールを選択することが可能です。
- 流下能力図の作図が可能です。
画面例

メイン画面

基本条件

測点データ

局所損失

台形

矩形

U字溝

L字溝

放物線

円形

ボックス

馬蹄形

幌型(Ⅰ)

幌型(Ⅱ)

改修河川(単断面)

改修河川(複断面)

改修河川(複断面・低水路U型)

任意断面

計算ブロック

余裕高

計算結果表(A4サイズ)

水位縦断図

横断図

計算結果表(A3サイズ)

流下能力図
システムの適応範囲
平均流速公式レベル
- レベル1、1a、2、2a、3
計算開始水位
- 限界水位、等流水位、指定水位
断面形状
- 台形
- 矩形(角ハンチ付)
- U字溝
- L字溝
- 二次放物線
- 円形
- ボックス(角ハンチ付)
- 馬蹄形
- 幌型(Ⅰ)
- 幌型(Ⅱ)
- 改修河川(単断面・粗度係数の変化可能)
- 改修河川(複断面・粗度係数の変化可能)
- 改修河川(複断面・低水路U型・粗度係数の変化可能)
- 任意断面(粗度係数の変化可能。座標指定200点まで)
参考図書
- 建設省河川局監修 社団法人日本河川協会編 平成9年10月改訂新版第1刷発行 『改訂新版 建設省河川砂防技術基準(案) 同解説・調査編』 株式会社山海堂
- 公益社団法人農業農村工学会 『土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計「水路工」』 平成26年3月
- 椿東一郎 1985年2月28日第1版11刷発行 『水理学I』『水理学Ⅱ』 森北出版株式会社
- 荒木正夫・椿東一郎 1980年8月30日第1版第23刷 『水理学演習(上)』『水理学演習(下)』 森北出株式会社
- 社団法人土木学会 平成13年6月30日平成11年版第3刷 『水理公式集[平成11年版]』
- 社団法人全国治水砂防協会 昭和61年5月 『改訂版 砂防設計公式集(マニュアル)』
- 財団法人国土技術研究センター 平成14年2月 『河道計画検討の手引き』
価 格(税込)
- ●「不等流計算II」¥110,000/年
動作環境
- ハードディスク
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- ディスプレイ
- 1280×1024以上が表示可能なもの
- メモリ
- OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境
- OS
- Microsoft Windows 10
※Windows動作保証の最新情報はこちら
カタログ・デモ版/お問合せ
資料ダウンロード
レベル1、レベル2a出力例[PDF:293KB]レベル3出力例[PDF:138KB]
製品に関するお問合せ(サポート)
導入前のお問合せはお近くの営業所までご連絡ください。操作方法のお問合せはメールにて受け付けております。詳しくはこちらからご確認ください。
- 必要メモリ等はシステム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
- 表示している料金は、消費税を含めた総額表記です。
- 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。