「V-nas」シリーズでP21ファイルを開き、基準適合検査を実行したところ「外枠の線幅が[1.4]mmではありません。」とエラーが検出されました。なぜでしょうか?

最終更新日:2006年04月19日
文書番号:cadchk0020

問題

「V-nas」シリーズでP21ファイルを開き、基準適合検査を実行したところ、外枠の線幅が[1.4]mmではありませんとエラーが検出されました。

  • 見た目枠として作図している要素は正しい属性で作図しています。…(1)
  • 自動修正機能で修正し、再度チェックを行うと、エラーは検出されませんでした。…(2)
  • その後P21保存後、もう一度基準適合検査を行うと再度外枠のエラーが検出されます。…(3)

なぜでしょうか?

対象製品とバージョン

CADチェッカー(「V-nas」シリーズとの連携機能)

回答・解決方法

■CADチェッカーでは枠のチェックを行う際に、検査対象を以下のように判断しています。

【パターン1:『ファイル-図面設定』で内枠線のスイッチがOFFの場合 】

  • TTLレイヤ(CADチェッカーの「チェック項目」の設定で「輪郭と余白のチェック」の 「詳細」ボタンを押したときに設定されているレイヤ)に書かれている要素を枠要素と認識
  • ただし、対象要素種別は、線分とポリラインのみ
  • また、図面枠線とオンラインに作図されている線分は除外

見た目「枠線」ではない場合でも、上記の属性で作図された線分要素は「枠」として検査対象になります。(以下、「★」とします)
(1)はこの状態です。図面内に枠以外で、TTLレイヤで作図された要素があるかを確認してください。その要素はCADで、手動で編集してください。(レイヤを変更する/線幅、色などの属性を変更するなど)

【パターン2:『ファイル-図面設定』で内枠線のスイッチがONの場合】

内枠線の属性を検査対象とします。
※他の要素は枠線としてチェックしません。
※パターン1で対象となっている要素は無視します。

■枠に対して行っているの自動修正の内容は、【ファイル―図面設定】で内枠線のスイッチをONにし、正しい属性値に設定する、ということです。
※パターン1で対象となる要素に対して変更は加えません。
※この状態で再度チェックを行うと、「パターン2」になり、枠のエラーは検出されません。 (2)はこの状態です。

■このデータをP21ファイルに保存すると、既存の枠線のほかに、内枠線が実要素として出力されます。
このデータを再度読み込んでチェックをすると「パターン1」の問題は残っているため、エラーが再度発生してしまいます。
(3)はこの状態です。この事象に関しては、下記「関連するページ」もあわせてご参照ください。

■これらの問題を解決するためには
図面内に枠線が存在せず、また、枠線ではないが検査対象となっている要素(★の要素)も存在しない場合
自動修正機能で枠の修正を行います。

図面内に枠線のみ存在する場合
枠の自動修正機能は使用せず、枠線を手動で編集します。自動修正機能で枠の修正を行った後、CADで枠線を消去します。

図面内に★の要素のみ存在する場合
自動修正機能で枠の修正を行った後、CADで★の要素を編集します。

図面内に枠線と、★の要素が存在する場合
枠の自動修正機能は使用せず、CADで枠線と、★の要素を編集します。もしくは、自動修正機能で枠の修正を行った後、CADで枠線を消去し、★の要素を編集します。


関連するページ

cadchk0019:V-nasSTDレイヤをP21ファイルに出力しない方法を教えてください。



  • 必要メモリ等はシステム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
  • 表示している料金は、消費税を含めた総額表記です。
  • 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。