- >
- 事例紹介一覧
- >
- V-nasClair
- >
- スキャドロン様
1分動画集を駆使し3次元CAD「V-nasClair」を習得しながら使う!
スキャドロン株式会社様 導入事例
奈良県に本社を構える株式会社ケー・エスコンサルタント様は、2018年に創業50周年を迎え、社名を「スキャドロン株式会社」に変更された。新社名「スキャドロン」の語源は「スキャン&ドローン テクノロジーズ」。ドローンと3Dレーザースキャナーによる革新的発展が進む今、“あらゆる産業においてレーザースキャナーとドローンを活用し、「測る」から「はかる」ビジネスを展開”することを目的としたことに由来する。
BIM/CIM時代へのいち早い対応が求められるなか、特に3次元CADの操作技術の習得は急務であり、日々奮闘する地質調査グループマネージャーの辻本氏に話を聞いた。

CIMへの取り組みを機にV-nasClairの習得を決意
-この度は、土木系2&3次元CAD「V-nasClair」と「1分でわかる動画集」を導入頂きましてありがとうございます。まず、導入頂いた経緯をお聞かせいただけますでしょうか?
「もともと、当社の設計部は2次元CADの『V-nas』を利用しており、いいCADだとは聞いていました。また、地元である奈良県庁にもV-nasが導入されており、身近な存在として知ってはいましたが、私自身はA社の2次元CADを長い間利用しておりましたので、V-nasに触れるきっかけがありませんでした」
-そのような中で、なぜV-nasClairを利用しようと思ったのでしょうか?
「国交省でCIMの動きが活発になってきたこともあり、我々としても3次元CADを今後活用していかねばならないと思っていました。一方で、現在2次元CADとして利用しているA社の3次元CADを活用していくのは少し厳しいかなと感じていました」
-どのような点が厳しいと感じていたのでしょうか?
「1つは価格面、もう1つは操作性ですね。A社の3次元CADは、色々な用途に利用できるのですが、各用途で使用するソフトが分かれており、それぞれのソフトを1から覚えていくのは少し難しいと感じていました。そのような中、V-nasClairの講習を受講する機会があり、『V-nasClairが、2次元CADの延長で3次元CADの操作ができること、1つのソフトで色々できること』がわかりました。『これなら3次元にも対応できそうだ、このCADを習得してみたい』と思ったのがきっかけですね」
他社CADからの移行で動画集を活用
-では、V-nasをほとんど使ったことがない中での習得だったわけですね。そこで、「1分でわかる動画集」はどのように役に立ったのでしょうか?
「2次元のA社CADを使われている方は多いと思いますが、それとV-nasClairは、基本概念や操作性が少し違うので、移行するには戸惑う方もいるかもしれません。私も、まずボタンやアイコンの違いに戸惑い、同じようなアイコンでも何を意味しているのかがわからない状態でした。しかも、マニュアルは千ページ以上もあり、それを1から読んで覚えるとなると習得にすごく時間がかかると思っていました」
-なるほど、それで動画集を購入頂いたわけですね?
「そうです。リピート再生や一時停止をしながら見て操作を覚えていったのですが、3~4日で見終えることができました」
-3~4日ですか!? それは凄い早さですね。ちなみに、動画は全部で162編(約160分)の構成となっておりますが、3~4日というのは業務しながらの日数でしょうか?それとも丸1日見続けての日数でしょうか?
「さすがに1日中やると疲れますので、業務をしながら半日ぐらい集中的にやっての3~4日でした」
-「1分動画集」のコンセプトとして、チュートリアル形式と違って業務の合間に見られること、また、見たいところだけ繰り返し見られることなど「手軽さ」を追求し、1分で完結することにこだわって作ったものですが、「集中的に短期間で見て覚える」というのは我々の想定以上の利用の仕方で少し驚きました。
「ただ、正直言いますと、短期間で集中して視聴した直後は習得できた気になっていましたが、しばらく時間が経ってから実際にV-nasClairを業務で使う際には、意外と忘れていることも多く、少し苦戦しましたね。そんな時は、この1分動画をポイントポイントで見直して利用しました。カテゴリごとに分かれていて、一度見ていますので、直ぐに解決にたどり着くことができました」
-さすがに1回だけの視聴では覚えるのは難しいということですね。
「そうですね。動画集を利用してみて改めて良いと感じた点は『何度でも見返せる』ということです。実際、見返すと「そうだったな。やればできるじゃないか」と自信を取り戻して操作を習得していくことができましたので」

メニューは、機能別・操作別にカテゴリ分けされているため探しやすい。
繰り返し視聴に最適な1分動画
-確かに、動画は何度でも見返すメリットがあると我々も考えていました。実は、この動画集は、「見返すことも考慮して」通常の操作をさらに早送りして1.3倍速ぐらい高速化して撮影しています。お客様によっては「早すぎてわからない」と言われる方もいらっしゃいます(笑)が、その点はいかがでしたでしょうか?
「確かに速いですね。でも、高速化は良いと思います。何度も繰り返し見る際は、動作が遅いとイライラしますので。今でも、見返す時は、1分ですら飛ばして部分的に見ることが多いですから…(笑)」
-お伺いしていますと、まさに1分動画は「身近なアシスタント」として、何回もサポートしてくれるような存在ですね。我々の期待通りに動画をご利用いただいているのは嬉しい限りです。
“土木に特化”した機能を実感。もう手放せないV-nasClair
-さて、実際V-nasClairを使ってみての感想についてお聞かせいただけますでしょうか?
「動画を見ながら操作し始めた最初の1週間は、A社CADと同じ機能でも操作が違う等、『慣れ』の部分ですごくストレスを感じる一方で、これまで知らなかったV-nasClairの便利な機能を知る『喜び』を感じることができました(笑)」
-たとえば、どういった機能でしょうか?
「何より、土木の図面を描くのに特化した機能が豊富なことに驚きました。ページの概念があって、0ページを修正すると他のページにも反映されたり、測量座標系が混在できたり…といった、2次元CADの機能が思った以上に便利で、その2次元CADの延長で3次元CADも利用できるのが大きなメリットだと思います」
土木に特化した2次元CAD機能の利便性も再認識

0ページ機能

測量座標系の混在も可能

豊富なアクセサリ
-3次元の操作になるとコマンド自体がまったく初めてのことも多いと思いますが、そのあたりはいかがでしたでしょうか?
「そこで役に立っているのがやはり、動画集です。まだ、3次元は本格的に利用していませんが、確かに3次元の操作は、用語も慣れていないので、資料やマニュアルを読むだけでは、なかなか頭に入ってこないと思います。しかし、動画なら操作イメージとして定着するので習得が早いと感じました」
-なるほど。3次元の習得こそ動画が有効ということですね。
「おかげさまでCAD操作の違和感も無くなり、今では、もうV-nasClairを知らなかった頃には戻れません」
-ありがとうございます。これからも、お客様に満足頂く商品やサービスを提供していきたいと思います。本日は貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
お問合せ
資料請求・購入前のお問合せ
お気軽に、お近くの営業所までご連絡ください。製品購入後のお問合せ(サポート)
製品サポートに関しての詳細はこちらの表からご確認ください。関連製品・サービス
「1分でわかる動画集(CAD操作編)」 サンプル動画もご覧になれます≫3次元CAD「V-nasClair」 ≫
- 本ページに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 本ページに記載の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。